セブン、ローソン、ファミマで一番得するキャッシュレス決済はどれ?

コンビニで買い物をするとき、アナタはどんな決済方法を使っているだろうか? 今なら〇〇Payやクレカなど、キャッシュレス決済を利用することで、0.5〜3%程度はポイント還元されるが、どのキャッシュレス決済サービスを利用すればいちばんお得なのだろうか? そこで今回は、セブン-イレブン・ローソン・ファミマそれぞれで、もっともお得なキャッシュレス決済サービスは何かを探ってみたいと思う。

キャッシュレス決済なら現金より年間3,780円もお得!

 アナタは毎月どのくらいコンビニを利用しているだろうか? たとえば、1日1回580円の弁当と120円の飲み物を買えば1カ月で2万1,000円、1年間では25万2,000円ほど使っている計算になる。となると、キャッシュレス決済のポイント還元もバカにならないだろう。もし、1.5%ポイント還元のキャッシュレス決済サービスを利用していれば、ポイントが付かない現金払いと比べ年間3,780円もの差が出てしまうのだ。これは見逃せない事実である。しかも、今なら5%も還元されるクレカもあるので、この場合は1万2,600円もポイント還元されるのである。そこで今回は、コンビニ大手3社のセブン-イレブン・ローソン・ファミマそれぞれでお得なキャッシュレス決済方法を探ってみる。 

コンビニではスマホ決済やクレカ、電子マネーなどあらゆるキャッシュレス決済が利用できる。果たして何がいちばんお得なのだろうか?

実はPayPayで1.5%還元をゲットするのは厳しい!

 キャッシュレス決済には大きく分けてスマホで利用できるQRコード決済やQUICPayのほか、クレジットカード(クレカ)がある。QRコード決済にはPayPay、楽天Pay、d払い、au PAY、LINE Payなどがあり、ランクや条件によって0.5%〜1.5%のポイント還元が受けられるようになっている。また、クレカは加盟店での利用で0.5%〜1%ポイント還元が標準的だが、なかには条件しだいで2〜5%ものポイント還元を受けられるものがある。もちろん、QRコード決済では10〜100%還元される大型キャンペーンも頻繁に実施されているが、今回は抽選などのキャンペーンは除外して、常設キャンペーンだけで比較することにした。
 まず、QRコード決済について確認してみよう。ポイント還元率は0.5〜1.5%が標準だが、PayPayにはランクシステムがあり、1.5%還元を得るためには月50回以上、かつ月10万円も支払う必要がある。これに対し、楽天ペイ、au PAY、FamiPayは自社公式カードでチャージして決済するだけで1.5%になるのだ。

LINE Payは最大3%還元だったが、2021年5月からはランクシステムが廃止され、一律0.5%になる。また、au PAYはローソンでの利用で常に3%還元されるのに注目!

 今はやりのQRコード決済を利用している人も多いと思うが、定期的行われているキャンペーンを考慮しなければ、実はクレカのほうが高還元である場合が多い。たとえば「三井住友カード(NL)」はコンビニ3社の決済で2.5%、タッチ決済で驚異の5%ポイント還元を実現している。いつまで続くか分からないだが、当面の間はコンビニで買い物するなら、三井住友カードが最強ということになるだろう。詳しくは→こちらで確認してほしい。 
 また、JCBカードをスマホのQUICPayに設定するかタッチ決済のJCBコンタクトレスで利用すると、2021年5月末までは最大20%キャッシュバック(上限1,000円)されるほか、「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は通常のポイント還元が1,000円につき1pt(実質5pt相当)になるが、QUICPay(クイックペイ)加盟店で買い物をすると3%のポイント還元が受けられる。年会費は1,100円かかるが、年1回の利用で無料になる。
 もちろん、コンビニ各社の公式クレカもお得。セゾンカード・プラスはセブン-イレブンで利用しても1%しか還元されないが、「ローソンPontaプラス」はローソンで16時~23時59分の間で買い物すると2%還元に、「ファミマTカード」はファミマの利用で2%還元となる。

2021年4月まで3%還元を誇ったVisa LINE Payカードは5月から2%にダウン。また、2021年5月末までは、JCBカードでQUICKPayやタッチ決済を利用すると、コンビニの利用で20%還元(上限1,000円)されるキャンペーンが実施されている

(Image:smbc-card.com)

三井住友カード(ナンバーレス)は、コンビニ3社で利用すると2.5%還元。さらにタッチ決済することで+2.5%され、最大5%還元となる。もちろん年会費は無料だ

 セブン&アイ・グループの「セブン-イレブン」では「nanaco」を利用する人も多いだろう。だが、nanacoのポイント還元率は0.5%しかなく、公式クレカの「セブンカード・プラス」でチャージしても+0.5%され合計1%にしかならない。詳しくは→こちらで確認してほしいが、セブンカード・プラスはセブン&アイ・グループの買い物で税込200円につき2pt(1%)還元され、貯めたポイントはnanacoに交換可能なので、むしろnanacoにチャージせず、そのままクレカ決済したほうがいい。
 また、セブン-イレブンアプリではPayPayを登録して決済できるようになっているが、ポイント還元率は最大1.5%のままでお得感はない。それよりも、39歳以下限定の「JCB CARD W」に注目したい。セブン-イレブンでの利用で2%ポイント還元されるうえに「nanacoカード(QUICPay)」の利用でnancoポイントが200円につき1pt(0.5%)つくため、合計2.5%も還元されるのだ。

セブン-イレブンでは決してnanacoカードやPayPay払いがお得ではない。JCB CARD W(QUICPay)や三井住友カードなどのほうが遥かに高還元だ

ローソンはau PAYでいつでも3%ポイント還元

 au PAYは通常の利用で0.5%しかポイント還元されないが、au PAY カードでチャージすることで1.5%となる。また、au PAYのポイントは現在、ローソンやリクルート系のサービス(じゃらんやホットペッパー)でも使えるPontaポイントに統一されており、ローソンの買い物でau PAYを利用するといつでも3%ポイント還元されるのが大きい。いつまで3%還元が続くかは不明だが、ローソンでQRコード決済を利用するならau PAY一択となる。
 また、ローソンには公式クレカ「ローソンPontaカード」がありローソンの買い物で2%還元されるが、これは16時~23時49分の間だけ。もし、昼や深夜に利用するなら、三井住友カード(NL)でタッチ決済すれば24時間5%還元になる。
 なお、LINE Payではローソンで利用できる5%オフクーポンが配布されていた。2021年5月以降どうなるかは分からないが、仮に3%になったとしても、お得なのでチェックしてみてほしい。

au PAYはauスマホユーザーでなくても利用可能。近所のローソンによく行くなら、au PAYは欠かせないだろう

 ファミマは大手コンビニでは、唯一自前のQRコード決済サービス「FamiPay」を提供している。FamiPayは通常の利用で0.5%還元だが、Tポイントカードの提示で別に0.5%もらえる。しかも、現在ではTポイント以外に、dポイントや楽天ポインドにも対応しているのがうれしい。また、ファミマ公式クレカ「ファミマTカード」でFamiPayにチャージすると+0.5%還元(FamiPayボーナス)されるため、合計では最大1.5%還元となるのだ。もちろん、FamiPayアプリでは30円〜50円引きクーポンや、3,000円以上のチャージで無料クーポンがもれなくもらえるなどの特典もあるが、PayPayやau PAYなどが行っているような10〜20%ポイント還元はほとんどない。詳しくは→こちらを参考にしてほしい。
 とはいえ、ファミマ公式クレカ「ファミマTカード」をファミマの買い物で利用すると2%還元(Tポイント)されるので、ファミマTカードを持っているなら、無理にFamiPayを利用することないだろう。
 なお、LINE Payでは2021年4月までファミマで利用できる5%オフクーポンが配布されていた。5月以降どうなるかは分からないが、チェックしてみてほしい。

ファミマではやはりFamiPayを使うのが基本だが、少なくともファミマTカードがないと1.5%にはならない。もっと還元率の高いクレカを利用してもよいだろう

FamiPayは30〜50円引きクーポンなどがもらえるが、10〜20%オフといったキャンペーンはほとんどない。なお、現在FamiPayはファミマ以外でも利用可能となっている

こちらはLINE Payの特典クーポン。過去には10%オフのときもあったが最近は5%オフになっていた。また、4月末でランク制度が廃止されるため、今後このクーポンがどうなるかは不明だ

●PayPay(公式)は→こちら
●楽天ペイ(公式)は→こちら
●d払い(公式)は→こちら
●au PAY(公式)は→こちら
●LINE Pay(公式)は→こちら
●FamiPay(公式)は→こちら
●JCB CARD W(公式)は→こちら
●Visa LINE Pay カード(公式)は→こちら
●セブンカード・プラス(公式)は→こちら
●三井住友カード(公式)は→こちら
●セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(公式)は→こちら

文=佐野陽高/編集・ライター

関連記事

TOPICS
マネー最新記事

RANKINGランキング

18:00更新