今や、メガバンクの普通預金金利は0.001%。定期預金でも0.002%という低さだ。しかし、世の中には普通預金金利がメガバンクの100倍も高いネット銀行も存在する。それが「楽天銀行」である。楽天銀行では、楽天証券と連携することで普通預金金利を0.1%にすることも可能なのだ。そこで今回は「楽天銀行」のメリットとデメリット、そして普通預金金利を0.1%にする方法を紹介しよう。
楽天銀行は普通預金金利を最大0.1%にできる!

アナタは自分の資産を増やす努力を何かしているだろうか? 現在、メガバンクの普通預金金利は0.001%しかない。これは、100万円を1年間預けても利子はたった10円(税引き後は9円)しかもらえないことを意味している。今の時代「ただ銀行にお金を預けているだけ」という人は損をしているぞ。かといって、いきなりリスクのある投資信託や株、FXなんて怖くてできないという人は多いだろう。そんなときは、リスクゼロの普通預金で0.1%の金利がもらえる銀行を利用しよう。たったそれだけで、100万円でもらえる金利が10円から1,000円に跳ね上がるのだ。
今回紹介する「楽天銀行」は、楽天市場でおなじみの楽天グループが2010年に旧イーバンク銀行を買収する形で開業したネット銀行。そもそも、楽天銀行の普通預金金利は0.02%と高いが、楽天カード(クレカ)の引き落し先に楽天銀行を指定している場合は0.04%にアップ。さらに楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」を設定するだけで0.1%にアップされるのである。これはメガバンクの実に100倍という高金利だ。
また、楽天銀行では無料の優待プログラム「ハッピープログラム」によって、ATM手数料が月最大7回まで無料。他行宛て振込手数料も月最大3回まで無料となるが、こちらは普通預金金利には影響しない。

そもそも楽天銀行の普通預金金利は0.02%と高いが、マネーブリッジ利用者は常に0.1%にアップされる。これはメガバンクの実に100倍もの高金利である

マネーブリッジは、楽天証券で投資するための資金をスムーズに入出金するためのサービス。当然、楽天証券口座が必要になるが、実際に投資をする必要はない

楽天銀行では「ハッピープログラム」によってATM手数料や他行宛振込手数料などの無料回数が変化する。残高が300万円以上あれば「スーパーVIP」となり、ATM手数料が月7回、他行宛振込手数料が月3回まで無料となる