第4のキャリアとして華々しくデビューした「楽天モバイル」。月1GBまで無料で利用できるとあって大人気だ。しかし、楽天モバイルを手持ちのスマホで利用したい場合は、自分で「APN設定」を行わないとネットにつながらないのをご存じだろうか? 「えっ? APNって何なの?」「どうやって設定すればいいの?」と思った人も多いだろう。そこで今回は、iPhoneやAndroidスマホで楽天モバイルのAPN設定をする方法を写真付きで詳しく解説しよう。
そもそもAPN設定って何? 何のために必要なの?
すでに410万回線を突破した人気の楽天モバイル。月1GBまでならタダで利用でき、専用アプリを使えば無料電話もできるのだから使わない手はない。だが、楽天モバイルをネットで申し込んだときは自分で「APN設定」をしないと利用できない場合があるのをご存じだろうか?
そもそもAPN設定の「APN」とは、“Access Point Name”の略で「アクセスポイント名」という意味。日本には現在4つのキャリア(携帯会社)があるので、どのネット回線でデータ通信をするかを指定しなければならない。そこで、スマホのAPN設定からアクセスポイント名(楽天モバイル)を指定すれば、楽天モバイル回線に接続できるというわけだ。
ただし、これは楽天モバイル以外で買ったスマホの話。楽天モバイルで購入したスマホは、最初からAPN設定がセットされており、SIMカードをさすと自動的に楽天モバイル回線でネット接続されるため、わざわざ自分でAPN設定をする必要はない。もちろん、楽天モバイルの店頭で購入した場合も、お店のスタッフが設定してくれるので大丈夫だ。もし、APN設定に不安があるなら、楽天モバイル製スマホを購入するか、店頭で申し込んだほうがよいだろう。

日本には4つのキャリアがある。そのため、どのネット回線を使うのかスマホで指定する必要がある。それが「APN設定」なのだ