楽天モバイルは月1GBまで0円の現行プランを2022年6月末で廃止する。これにより7月1日からは最低でも月額1,078円の利用料がかかるため、楽天モバイルを0円運用してきたユーザーは、一斉に解約したりpovo2.0に乗り換える騒ぎとなった。だが、場合によっては、慌てて楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えないほうがいい人もいる。果たしてその条件とは?
「楽天モバイル0円廃止」でpovo2.0に乗り換える人が続出!
2022年5月13日、楽天モバイルは突然月1GBまで0円のプランを6月末で廃止、2022年7月1日からは新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を導入すると発表した。
しかも、既存ユーザーは全員強制的に新プランに移行されてしまうため、最低でも月額1,078円を支払う必要が出てきた。これにより、楽天モバイルを0円運用してきたユーザーは、一斉に解約したり他社へ乗り換える騒ぎとなったのである。
とくに、基本料0円で運用可能な「povo2.0」に乗り換え申し込みが殺到し、一時的に本人確認作業やSIMカードの発送が遅れるといった事態に。povo2.0への乗り換えについてはこちらの記事が参考になるだろう。
筆者もさっそくpovo2.0にMNPで乗り換えたばかりだが、乗り換えた後になってひとつだけ気になったことがあった。それは、楽天モバイルの「Rakuten Link」による電話のかけ放題が使えなくなったことである。
●楽天モバイル(公式)→こちら

2022年7月から月3GBまで月額1,078円が最低利用料金となった楽天モバイルだが、月1GBまでなら10月までは実質無料で利用できる(画像は「楽天モバイル」公式サイトより転載)
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
●povo2.0(公式)→こちら

基本料0円でトッピングを追加する方式のpovo2.0。ただし、180日に1回は何かしらのトッピングを購入するか、660円以上の支払いがないと契約解除される場合がある(画像は「povo」公式サイトより転載)