三井住友カード(NL)ならコンビニやカフェで5%還元&家族ポイント加算で最大10%還元も!

「三井住友カード (NL・ナンバーレス)」は、年会費永年無料のクレカで、通常のポイント還元率は0.5%です。
しかし、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ドトールなど、対象となる店舗でタッチ決済を利用すると、条件なしで5%もポイント還元されます。
■三井住友カードで5%還元となる店舗
【コンビニ】セイコーマート(タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストア含む)/セブン-イレブン/ポプラ(生活彩家含む)/ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフ含む)
【カフェ】マクドナルド/ドトールコーヒーショップ/エクセルシオール カフェ
【レストラン】サイゼリヤ/ガスト/バーミヤン/しゃぶ葉/ジョナサン/夢庵/すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、三〇三含む)/はま寿司/ココス/すき家
●三井住友カード(NL)(公式)は→こちら
●三井住友カード「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!」は→こちら
三井住友カードについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
■三井住友カード(NL)
【年会費】永年無料
【国際ブランド】Visa/Mastercard
【ポイント還元】通常0.5%(最大5% ※1)
※1 セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ドトールなどの対象の店舗でタッチ決済した場合
【家族ポイント】最大5%(家族登録1人につき1%加算 ※2)
※2 家族を登録すると対象のお店での支払いで、家族1人につき1%(最大5人までで5%)
【旅行保険】海外で最高2,000万円
※選べる無料保険(生活・持ち物・ケガ)に変更可能
【空港ラウンジ】なし

三井住友カード(NL)は通常0.5%還元だが、対象となるコンビニやカフェなどで利用するだけで5%もポイント還元される(画像は三井住友カード公式サイトより転載)

三井住友カード(NL)を決済端末にタッチして支払った場合だけ、通常の0.5に+4.5%加算され5%還元となる。タッチ決済以外では+2%になる点は注意しよう(画像は三井住友カード公式サイトより転載)
また、三井住友カード(NL)では、対象のコンビニ・飲食店の利用で、サービスに登録されている家族の人数によって最大5%が加算されるという「家族ポイント」サービスにも注目です。
「家族ポイント」は、2親等までの家族を1人登録するごとに1%が加算されるシステム。通常の5%に加え家族ポイントが5%もらえるので、最大10%ポイント還元されるのです。
●三井住友カード「家族ポイント」は→こちら

「家族ポイント」は、家族を1人登録するごとに1%加算されるシステム。最大5%が加算され、対象のコンビニやカフェの利用で合計10%還元される(画像は三井住友カード公式サイトより転載)
「SAISON GOLD Premium」は年30万円以上の利用で最大5%も還元される!
「SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)」は、2022年7月に登場したばかりの新しいゴールドカードです。
年会費は1万1,000円で、初年度は年会費を支払うことになりますが、年間100万円以上利用すると翌年以降は永年無料となります。
SAISON GOLD Premiumの特徴は、何といっても対象のコンビニやカフェで最大5%ポイント還元されることでしょう。
●SAISON GOLD Premium(公式)は→こちら
■SAISON GOLD Premium
【年会費】1万1,000円
※年間100万円の利用で翌年以降は永年無料
【国際ブランド】VISA/JCB/American Express
【ポイント還元】0.5~5%(年間利用額で変化)
※指定コンビニ・カフェで5%還元/年間50万円以上の利用で0.5%還元が最大1%還元になる/セゾンのふるさと納税で5%還元
【旅行保険】海外で1,000万円(利用付帯)/国内で1,000万円(利用付帯)
【空港ラウンジ】国内+ハワイが無料
【その他特典】「選べるゴールド優待」で主要映画館が毎月3回まで1,000円で楽しめる
■SAISON GOLD Premiumで最大5%となる対象店舗
セブン-イレブン/ローソン/スターバックス/珈琲館/カフェ・ド・クリエ/カフェ・ベローチェ
ただし、指定コンビニ・カフェでのポイント還元率は年間利用額に応じて変化する仕組みになっています。初年度は2.5%ですが、年間15万円の利用で4%、年間30万円以上の利用で5%にアップするのでご注意を!
さらに、年間利用額が50万円ごとに1%還元されるボーナスポイントも設定されているほか、セゾンふるさと納税でも5%還元が受けられるので、ポイントを貯めやすいでしょう。

指定コンビニ・カフェでのポイント還元率は利用金額で変化する。年間15万円以下で2.5%、年間15万円以上で4%、年間30万円以上でポイント還元率5%となる(画像はセゾンカード公式サイトより転載)
ほかにも、SAISON GOLD Premiumでは「選べるゴールド優待」で毎月3回映画が1,000円で楽しめる特典や、海外・国内旅行保険が最高1,000万円つきますので、年会費無料になればかなりお得でしょう。

年間利用額額50万円ごとにボーナスポイントがプレゼントされる。年間100万円利用すると1万ポイント+翌年以降の年会費(1万1,000円)が永年無料となるのが凄い!(画像はセゾンカード公式サイトより転載)
三菱UFJカードは指定コンビニで5.5%還元される!

2021年7月にリニューアルされた「三菱UFJカード」は年会費1,375円(初年度無料)がかかりますが、年1回の利用で翌年は無料になるので、実質無料で利用できるクレカです。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンとローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100含む)で買い物をすると5%が加算され、合計5.5%もポイント還元されるのが最大の魅力となっています。
三菱UFJカードで付与される「グローバルポイント」は少々複雑で、通常1,000円で1ポイントが貯まりますが、1ポイントは5円相当で利用できるため、1,000円で実質5ポイント(0.5%)になります。
指定コンビニでの買い物では1,000円で10ポイント(実質50円分)付与されるので、実質5.5%還元となるわけです。

セブン-イレブンとローソン限定だが、いつでも決済金額の5.5%がグローバルポイントで還元されるのは、かなりお得!(画像は三菱UFJカード公式サイトより転載)
●三菱UFJカード(公式)は→こちら
■三菱UFJカード
【年会費】1,375円(初年度無料)
※年1回の利用で翌年は無料になる
【国際ブランド】Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress
【ポイント還元】通常0.5%/1カ月の利用額が3万円以上で10%ポイント加算、10万円以上で20%ポイント加算(最大5.5% ※1)
※1 セブン-イレブンとローソンのみ
【旅行保険】海外で最高2,000万円
【ショッピング保険】最高年間100万円
【空港ラウンジ】なし
三菱UFJカードには「グローバルPLUS」というポイントアップシステムもあります。これは1カ月の利用額が3万円以上で10%ポイント加算、10万円以上で20%ポイント加算されるというものです。
たくさん買い物をすれば、その分だけたくさんポイントがもらえるのはうれしい限りですね。
●MUFG「グローバルPLUS」は→こちら

ポイントアップシステム「グローバルPLUS」では、1カ月の利用額に応じて基本ポイントが10%~20%加算されるようになっている(画像はMUFG公式サイトより転載)
ほかにも、三菱UFJカードは海外旅行保険が最高2,000万円つくほか、ショッピング保険も年間100万円ついてきます。実質年会費無料のクレカとしては、十分なサービスではないでしょうか?
まとめ
いかがでしょうか? 普通のクレカは0.5~1%還元ですし、PayPayや楽天ペイなどのスマホ決済サービスも最大1.5%程度しかポイント還元されません。
しかし、クレカのなかにはここで紹介したように、条件しだいで5%~10%もの高還元を受けられるものもあります。
仮に年間100万円クレカで支払うと、0.5%還元の場合は5,000ポイントしかもらえませんが、5%還元なら5万ポイント、10%還元なら10万ポイントももらえるのです。
決して馬鹿にできない差があるので、面倒でもぜひ一度高還元クレカの取得を検討してみてください。
監修日:2023年1月30日