月3GB以下で選ぶ格安SIMランキング【2023年2月最新版】

ドコモの「ahamo(アハモ)」は月20GB+月5分無料通話付で月額2,970円と格安です。しかし、スマホで電話しか使わずWebサイトなどを見ないのであれば、データ通信が月20GBのahamoはかなり割高になってしまいますよね。そこでおすすめしたいのが「格安SIM」です。月3GB以下でいいなら格安SIMのほうが圧倒的に安く利用できるのです。そこで今回は、23年2月時点でお得な月3GB以下の格安SIMがどれなのか解説しましょう。

月3GB以下なら格安SIMのほうがかなり安い!

ここ数年でスマホの料金はずいぶん安くなりました。ドコモの「ahamo(アハモ)」は月20GB+月5分無料通話付で月額2,970円と、従来の大手キャリアの料金と比べると格安です。

でも、ガラケーからスマホに乗り換えて主に電話しか使わず、Webサイトの閲覧はほとんどしないのなら、月3GB以下で十分! 逆に月20GBのahamoはかなり割高になってしまいますよね。

そのような人におすすめしたいのが、月3GB以下の「格安SIM」です。

格安SIM(MVNO)とはドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから通信回線を借りて、独自のプランを展開する通信事業者のことで、大手キャリアより安いプランを提供しています。

そこで今回は、月3GB以下でお得な格安SIMがどれなのか紹介しますが、auの「povo2.0(ポヴォ)」やソフトバンクの「LINEMO」にも月3GBのプランがありますので、それらとも比較しながら確認してみましょう。

また、後半では月1GB未満で無料通話付きのプランや、回線速度が低速に制限されて無制限になる格安なプランなども紹介します。

■格安SIM料金プラン比較(音声プラン)

メーカー IIJmio NUROモバイル OCN モバイル ONE
プラン名 ギガプラン バリュープラス 音声対応SIMカード
回線 ドコモ/au ドコモ/au/ソフトバンク ドコモ
1GB未満     550円
500MB/月10分無料通話付
1GB     770円
2GB 850円    
3GB   792円(VS) 990円
データ追加 1GB/220円 1GB/550円 1GB/550円
かけ放題 通話定額5分+ 5分かけ放題 10分かけ放題
500円 490円 935円
メーカー 日本通信 HISモバイル LINEMO povo2.0
プラン名 合理的シンプル290プラン 自由自在290プラン ミニプラン 3GB(30日間)
回線 ドコモ ドコモ ソフトバンク au
1GB未満   290円
100MB未満の月
   
1GB 290円 550円    
2GB 510円      
3GB 730円 770円 990円 990円(30日間)
データ追加 1GB/220円 1GB/200円 1GB/550円 1GB/390円(7日間)
かけ放題 月70分無料 5分かけ放題 5分かけ放題 5分かけ放題
700円 500円 550円 550円

※「IIJmio」は「IIJmioひかりのセット割」で月額660円引きが適用可能
※「OCN モバイル ONE」は「OCN光モバイル割」で月額220円引きが適用可能
※「合理的シンプル290プラン」は100GBまで1GB単位で増量できる
※「NUROモバイル」の「VM(5GB)プラン」は3カ月ごとに3GB付与される
※「HISモバイル」は月100MB以下は月額290円になる
※「LINEMO」はLINEがカウントされない「ギガフリー」対応
※「povo2.0」は基本料無料。3GBは30日間のトッピング料金
こちらが、編集部独自調査による格安SIMの月3GB以下のプラン比較表。日本通信の「合理的シンプル290プラン」は月1GBで290円という驚きの低価格を実現。また、月3GBなら「NUROモバイル」や「HISモバイル」もかなり安い(表は編集部独自調査で作成)

月3GBまでなら日本通信「合理的シンプル290プラン」が圧倒的に安い

日本通信は格安SIMの草分け的な存在で、2022年1月に発表した「合理的シンプル290プラン」は、月1GBプランが月額290円という驚くべき安さです。

もし、ガラケーからスマホに乗り換えて、主に電話やメールしか使わないという人には、日本通信の「合理的シンプル290プラン」の月1GBプランがおすすめになります。

基本的に1GB単位100GBまでの従量制になっており、1GBを超えた場合は、自動的に1GBにつき220円でデータ通信量が加算されるシステムです(上限は自分で設定可能)。

そのため月2GBで510円、月3GBで730円という低価格で利用できるようになっています。povo2.0やLINEMOなどが月3GBで月額990円ですから、日本通信のほうが毎月260円も安く利用できる計算になります。

●日本通信「合理的シンプル290プラン」は→こちら

日本通信「合理的シンプル290プラン」

「合理的シンプル290プラン」は月1GBまでなら月額290円という圧倒的な安さ。月70分までの通話定額「70分無料通話オプション」が月額700円で追加できるのも、なかなか使い勝手がいい(画像は日本通信公式サイトより転載)

月3GBならHISモバイルやNUROモバイルも負けていない!

月3GBまでは日本通信の「合理的シンプル290プラン」が最安値ですが、月3GBプランに関しては、「HISモバイル」や「NUROモバイル」も負けてはいません。

まず、HISモバイルは旅行会社H.I.Sと日本通信が立ち上げた格安SIMで、日本通信のプランをベースにして、独自に「自由自在290プラン」を展開しています。

そのようなHISモバイル「自由自在290プラン」の月3GBプランは月額770円で、日本通信に次ぐ安さに設定されています。

●HISモバイル(公式)は→こちら

HISモバイルは月3GBで月額770円

HISモバイルは月3GBで月額770円。日本通信の「合理的シンプル290プラン」に次ぐ安さを実現している(画像はHISモバイル公式サイトより転載)

また、ソニーの「NUROモバイル」は「月3GBプラン(VS)」が月額792円と格安でが、実は月5GBの(VM)プランが月額990円とかなりお得です。

povo2.0やLINEMOと同価格なのに2GB以上も多く利用できますので、Webサイトの閲覧やSNSも利用する人ならおすすめです。ぜひ検討してみてください。

●NUROモバイル(公式)は→こちら

月5GBの(VM)プランが月額990円

NUROモバイルは月3GB(VS)プランが月額792円だが、実は月5GBの(VM)プランが月額990円とかなりお得。月額990円払えるならpovo2.0やLINEMOよりお得だ(画像はNUROモバイル公式サイトより転載)

関連記事

月3GB以下で選ぶ格安SIMランキング【2023年2月最新版】のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidスマホAndroid格安SIMiPhoneLIBMO日本通信mineoOCN モバイル ONEMVNOHISモバイルnuroモバイルpovo2.0】の最新ニュースをいち早くお届けします。