【徹底ガイド】ExpressVPNはおすすめ?速度と使い方から解約、料金まで一挙解説

94カ国にVPNサーバーがある「ExpressVPN」。180カ国以上で300万人以上のアクティブユーザーがいる世界最大級のVPNサービスです。

【徹底ガイド】ExpressVPNはおすすめ?速度と使い方から解約、料金まで一挙解説1

「ExpressVPN」はイギリス領領のヴァージニア諸島に本拠地があるVPNサービス。「Exprees Technologies Ltd.」という企業が2009年から運営しています。業界トップクラスの通信速度が特徴です。(画像は「ExpressVPN公式サイト」より引用)

【徹底ガイド】ExpressVPNはおすすめ?速度と使い方から解約、料金まで一挙解説2

「ExpressVPN」を使ったVPNの接続方法はPC、スマホともに簡単です。ロケーション先もシンガポールやアメリカ、韓国など多様で、不明な点があればチャットサポートで問い合わせも可能。反応も早く丁寧なので安心です。(画像は「ExpressVPN公式サイト」より引用)

【徹底ガイド】ExpressVPNはおすすめ?速度と使い方から解約、料金まで一挙解説3

ExpressVPNは有料ですが無料トライアル期間が設けられているので、試しに使ってみてから利用するか考えてみるのもおすすめ。(画像は「ExpressVPN公式サイト」より引用)

有料VPNの「ExpressVPN」ですが、「無料トライアル版」が用意されています。30日間返金保証付きなので「30日間完全にリスクフリー」で利用可能です。

そこで今回はExpressVPNの概要や機能、優れている点について解説します。

ExpressVPNの概要は以下の通りです。

ExpressVPN 概要
設立 2009年
本拠地 イギリス領ヴァージン諸島
サーバー設置数 5台
接続デバイス数 94カ国、3000台以上
月額料金 12.95ドル/1カ月
9.99ドル/6カ月
8.32ドル/12カ月
お試し期間 あり:30日間返金保証
トレント 可能
暗号化 AES-256
ノーログポリシー アクティビティログ&接続ログなし
サポート あり(メール・ライブチャット)
公式サイト ExpressVPN

 ExpressVPNの概要や機能と優れている点

ExpressVPNは、高速で安全なVPNサービス。アメリカ、アルゼンチン、カナダ、イギリス、オーストラリア、日本、韓国、ブラジルなど世界94カ国にあるVPNNサーバーに接続できます。独自のプロトコル「Lightway」を採用しているため、通信速度が速くスピーディな操作が可能。確立された暗号ライブラリを提供するwolfSSLを使用しているため、高いセキュリティを実現しています。

主に以下のような点が優れているVPNサービスです。

・安定した高速通信
・セキュリティ対策が軍用レベル
・ネット規制の厳しい中国(香港)でも利用可能
・アプリの操作性が分かりやすくサポートも丁寧
・日本から他国の動画サービス(VOD)を視聴可能

一方で料金はやや高め。ただし無料トライアル版が30日間返金保証付きで提供されているので、まずはそちらを試すと良いでしょう。

ExpressVPNの主な機能、特徴などをより詳しく解説します。

通信速度は「非常に快適」

ExpressVPNの最大の特徴は高速な通信速度です。高速ストリーミングが可能で、日本からでも他国の動画サービス(VOD)をストレスなく快適に視聴できます。

ネット規制が厳しい中国でも利用可能

インターネット規制が厳しい中国では、政府によるネット規制の影響でGoogle、LINE、Facebook、YouTubeなどサイトが使えないのが当たり前。なので、中国に旅行に行くときや現地で仕事をする場合は、VPNが必要不可欠です。中国で使えるVPNサービスとして多くの利用者がおり、後述する通り軍用レベルのセキュリティもあるので安全です。

アプリの操作性は「初めてでも分かりやすい」

スマホの場合はアプリをダウンロードして使用しますが、日本語表記なので設定や操作も簡単。ロケーションの変更も、接続したい地域・国を選ぶだけでOKです。

料金は「やや高め」

ただ無料VPNと比較すると料金設定はやや高めです。

料金は「やや高め」

「ExpressVPN」の利用料金は毎月の支払いで月額12.95ドル(約1,767円)、半年ごとの支払いだと月額換算で9.99ドル(約1,363円)、1年ごとの支払いだと月額換算で8.32ドル(約1,135円)です

たとえば「ProtonVPN」は無料なので、そうしたVPNサービスと比較すると高く感じるでしょう。しかし、有料VPNの場合はその分、通信速度が安定しており安定したストリーミングが可能。その中でもExpressVPNはとくに優れています。

無料の場合は接続可能なロケーション先に制限があるので、まずは「ExpressVPN」の無料トライアルでお試ししてみるのもアリ。満足できる品質と感じたら継続の価値は十分にあるでしょう。

【実際に利用】ExpressVPNの速度を検証したレビュー

今回は筆者が実際に「無料トライアル版」を利用してみました。ExpressVPNの通信速度がどうだったのかレビューしていきます。

PCから無料トライアルに申し込む場合は、公式サイトの購入ページから①料金プランを選び②メールアドレスを入力して③支払い方法を選択するだけの3ステップで完了。5分もかかりません。

次にスマホから無料トライアルを申し込む場合の手順について解説します。

筆者の場合はiPhoneですがAndroidスマホでも同様の手順です。

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー1

【1】スマホの場合は「ExpressVNP」アプリをインストールします。【2】ダウンロードすると右画面になるので①「お試しでVPNをはじめる」をタップします

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー2

【3】②「無料トライアルを始める」をタップします。【4】③「7日間無料トライアルを開始」をタップします。7日以内にキャンセルすれば料金は発生しません。キャンセルしない限りは自動更新されます。無料期間の7日を過ぎても登録から30日以内であれば返金可能です

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー3

【5】④「同意して継続」をタップします。【6】⑤メールアドレスを入力し、⑥「続行」をタップします

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー4

【7】⑦「続行」をタップし【8】「OK」をタップします

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー5

【9】⑨「OK」をタップし【10】⑩「続行」をタップします

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー6

【11】⑪「スマートロケーション」をタップすると、【12】そのほかのロケーション候補が表示されます。⑫接続したい国・地域(今回は「アメリカ」)を選択します

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー7

【13】「電源」マークが赤から緑色になれば接続完了です。【14】右画面は実際にアメリカのYouTubeTVに接続したものです。PR動画もサクサクと動いていました

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー8

iPhoneでスピードテストをしたところ、Wi-Fi接続で5台同時接続している筆者の自宅の通常通信速度は65Mbps。これぐらいあれば動画ストリーミング再生もサクサク動きます

【実際に利用】ExpressVPNの速度を実際に検証したレビュー9

ExpressVPNでアメリカのVPNサーバーを経由して接続した場合の通信速度は49Mbps。30Mbpsあれば標準動画のストリーミング再生ができるのでYouTube動画なども問題なく視聴できました

実際に筆者はYouTubeの動画を通常の接続とVPN接続で2通り視聴しましたが、VPN接続でアメリカを経由したYouTubeサイトからでも操作性は高く、違和感はありませんでした。

関連記事

【徹底ガイド】ExpressVPNはおすすめ?速度と使い方から解約、料金まで一挙解説のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスAndroidiPhoneVPNExpressVPN】の最新ニュースをいち早くお届けします。