PayPayカード(旧・ヤフーカード)はやばい?デメリット、還元率と代替カード

PayPayは2025年1月以降「PayPayカード」以外のクレジットカードでの決済は不可になると公表済み。従来の発表よりも「他社クレカ排除」が延期されたとはいえ、これを受け、「PayPayカード」の新規発行を検討している方も多いのではないでしょうか。

PayPayカード(旧・ヤフーカード)はやばい?デメリット、還元率と代替カード1

実はPayPayカードは、従来「ヤフーカード」として知られていたカード。ヤフーカードの後継として生まれた一方で、ポイント還元率やそもそも付与されるポイントなど様々な点で従来と大きく異なります。また他社カードと比較した場合「付帯保険の有無」は大きく、旅先での安心を得たい方には向かないカードだと言えます(画像はPayPayカード公式サイトより引用)

今回はPayPayカード(旧・ヤフーカード)のメリット、デメリットや還元率の詳細、またPayPayカード以外の発行も検討している方に向け、代替カードも紹介します。

なお、PayPayが自社クレカ以外を排除したことを受け、以下の記事ではPayPayカードよりもお得なクレジットをご紹介しています。こちらも参考にしてください。

PayPayの他社クレカ停止延期については、こちらの記事も参考にしてください。

PayPayカードとは

PayPayカードは、PayPayが提供しているクレジットカード。PayPayポイントが貯まりやすく、貯めたポイントは支払いや、投資向けとして「PayPayポイント運用」に使うことができます。

PayPayカードとは1

PayPayカードにはバーチャルカード、リアルカードの2種類があります。また、ゴールド特典が付帯した「PayPayカード ゴールド」もあり、こちらは年会費11,000円がかかります

(画像引用元:PayPayカード公式サイト

PayPayカードの新規入会特典

PayPayでは、以下の新規入会特典を行っています。

キャンペーン名 特典 条件 期間 詳細
PayPayカード ゴールド新規入会&3回利用で最大7,000ポイント PayPayポイント最大7,000ポイント PayPayカード ゴールド新規入会&3回利用 2022年11月24日(木)~終了日未定 対象のWEBページから新規申し込みの方
PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000ポイント PayPayポイント最大5,000ポイント PayPayカード新規入会&3回利用 2023年3月1日(水)~終了日未定 対象のWEBページから新規申し込みの方
PayPayあと払い登録とPayPayカード ゴールド新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント ショッピングご利用金額に対して最大11,000円相当のPayPayポイントプレゼント 新規入会&利用 2023年5月1日(月)~終了日未定 ■ショッピングご利用金額の10%の特典付与。ご利用期間は申込月を含む6カ月目の末日まで。
■PayPayアプリおよびPayPay内ウェブの専用申込ページからの新規申込が対象。
PayPayあと払い登録とプラスチックカード新規同時発行&利用で最大5,000ポイントプレゼント PayPayポイント最大5,000円相当がもらえる PayPayあと払い登録とプラスチックカード新規同時発行&利用 2023年5月1日(月)~終了日未定 ■ショッピングご利用金額の10%の特典付与。ご利用期間は申込月を含む6カ月目の末日まで。
■PayPayアプリおよびPayPay内ウェブの専用申込ページからの新規申込が対象。
PayPayカード ゴールド新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント ショッピングご利用金額の10%の特典付与 PayPayカード ゴールド新規入会&利用 2023年5月1日(月)~終了日未定 ■ショッピングご利用金額の10%の特典付与。ご利用期間は申込月を含む6カ月目の末日まで。
■ソフトバンク・ワイモバイル専用ページからの申込が対象。申込方法は最寄りの店頭まで。
PayPayカード新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント ショッピングご利用金額の10%の特典付与 PayPayカード新規入会&利用 2023年5月1日(月)~終了日未定 ■ショッピングご利用金額の10%の特典付与。ご利用期間は申込月を含む6カ月目の末日まで。
■ソフトバンク・ワイモバイル専用ページからの申込が対象。申込方法は最寄りの店頭まで。

PayPayカードと旧・ヤフーカードの違い

PayPayカードは、かつて発行されていた「ヤフーカード」の後継という位置づけです。

PayPayカードと旧・ヤフーカードの違い1

ヤフーカードはPayPayカードの「前身」にあたるカード。Tポイントが貯まるという特徴がありましたが、PayPayカードがリリースされたことにより、終了。2023年現在は新規入会はできません

(画像引用元:PayPayカード公式サイト

項目 PayPayカード ヤフーカード
本カード年会費 無料 無料
家族カード年会費 無料 無料
ポイント還元率 1.0%~ 1.0%~
貯まるポイント PayPayポイント Tポイント
Yahoo!ショッピング/LOHACO特典 3.00% 3.00%
(Tポイント2.0%+PayPayポイント1.0%)
マイル還元率 交換不可 0.5%~
ショッピングガード保険 なし 年間100万円
ETCカード 発行手数料:無料/ 年会費:550円
搭載電子マネー QUICPay /Apple Pay QUICPay/Apple Pay
タッチ決済 対応 非対応
カード情報 アプリで確認 カード券面に記載
発行期間 約1週間
(デジタル発行は最短即日)
最短1週間

Yahoo! JAPANカードのPayPay残高チャージ&決済のTポイント還元終了については、以下の記事でも紹介しています。

PayPayカード(旧ヤフーカード)はやばい?デメリット

PayPayカードは年会費無料で使いやすいクレジットカードですが、デメリットもあります。特に旅行やショッピングに関する保険が付帯していないことや、マイルが貯まらないことは、注意すべき点です。

旅行傷害保険が付帯していない

PayPayカードには、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が付帯していません。

旅行傷害保険が付帯してない1

多くのクレジットカードに付帯されている海外旅行傷害保険。海外での事故や病気などによる医療費や損害賠償費などを補償する保険ですがPayPayカードには付帯していません。旅行をする場合は、別途旅行保険に加入するか、海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを別で持っておく必要があります

ショッピング保険が付帯していない

PayPayカードには、ショッピングガード保険も付帯していません。ショッピングガード保険とは、カードで購入した商品が盗難や破損などにあった場合に補償する保険です。例えば、カードで買ったスマホが落としたり盗まれたりした場合に補償してくれます。

ヤフーカードにはショッピング保険が付帯していましたが、PayPayカードにはこの保険が付帯していません。この点は、ヤフーカードからの「改悪」と言えるでしょう。PayPayカードで高額な商品を購入する際は、別途商品保険に加入することも検討すべきかもしれません。

マイルはたまらない

PayPayカードでは、マイルを貯めることができません。マイルを貯めたい場合、PayPayカードではなく別のカードを利用する方がベターです。

マイルはたまらない1

ただしPayPayモールで買い物をすると300円につき、1マイル貯まるサービスは行われています。とはいえ旅行傷害保険やショッピング保険が付帯せず、日常の買い物の中でマイルが貯まりにくいことも踏まえると「旅行向きのカード」とは言えないのも事実でしょう

(画像引用元:JAL公式サイト

ヤフーカードをすでに持っている人は特典の対象外

冒頭でご紹介したPayPayカードの新規入会特典は「新規入会」を対象としており、すでにヤフーカードを所有している人は「切り替え」に相当するため対象外です。ヤフーカードを長く使っている人が特典を受けられないのは、少し残念な感じがしますね。

ヤフーカードで獲得できた「Tポイント」は対象外に

ヤフーカードは従来、Tポイントが貯まるクレジットカードの代表格でした。しかしPayPayカードで貯まるポイントは「PayPayポイント」のみ。

ヤフーカードで獲得できた「Tポイント」は対象外に1

Tポイントは2024年春にVポイントとの統合が発表されており、統合以降はTポイントをVisa加盟店で使用できるようになるといったメリットが見込まれます。「Vポイント経済圏」に魅力を感じる方にとっては、PayPayカードよりも後述する「代替カード」の方がおすすめです

(画像引用元:Tポイント公式サイト

楽天やAmazonの利用での還元率は低い

PayPayは楽天やAmazonでのポイント還元率はさほど高くありません。

楽天やAmazonの利用での還元率は低い1

PayPay STEPはPayPayのポイント還元率がアップするシステム。200円の買い物を30回&月10万円以上の利用で+0.5%、さらにPayPayカードゴールドの利用で+0.5%で、基本の付与と合わせ、最大2.0%還元となります(23年7月以降)。いずれにしても1%以上の還元を得る難易度は意外と高めです(画像はPayPay公式サイトより引用)

JCB CARD WでのAmazonの利用や、楽天カードでの楽天市場の利用では1%以上のポイント還元を比較的緩い条件で得られるため、PayPayのヘビーユーザーではなく、Yahoo!ショッピングもさほど使わないという場合にはメリットが小さいでしょう。

関連記事

PayPayカード(旧・ヤフーカード)はやばい?デメリット、還元率と代替カードのページです。オトナライフは、【マネークレカキャッシュレスQRコード決済PayPayTポイントPayPayカードPayPayカード ゴールドワイジェイカード】の最新ニュースをいち早くお届けします。