Pontaポイントのお得な貯め方と使い方まとめ au PAYならポイントの3重取りも可能!

Pontaポイントを効率的に貯めるPontaカードは?

 Pontaポイントを効率的に貯めるには、ローソンでの買い物でPontaカード(スマホのアプリでも可)を提示すること。0時~15時59分までは税抜200円で1pt(0.5%)、16時~23時59分までは税抜200円で2pt(1%)のお買い上げポイントが貯まるのだ。そこで、還元率の高いPontaカード機能付クレカを入手しておきたい。
 まず紹介するのが「Ponta Premium Plus」の一般カード。初年度無料で翌年以降は年間5万円以上の利用で無料になるクレカだが、100円で1pt(1%)+提携先でポイントが貯まる。海外旅行保険最高2,000万円が自動付帯するほか、毎年7月と12月は20万円以上の利用で最大1%ポイント上乗せされるのでお得。もし、ローソンでの買い物が多いなら「ローソンPontaプラス」も見逃せない。年会費は無料で通常の利用でも200円で2pt(1%)還元だが、ローソンの買い物では最大200円で4pt(2%)還元となるのだ。さらに、ローソンでの無料チケットなど優待特典が充実しているのもポイント!
 また、ホットペッパーなどリクルート系のサービスをよく利用するならPontaカード機能はないが「リクルートカード」がおすすめ。年会費無料で通常の買い物でも最大1.2%還元されるが、リクルート系のサービスで利用すると最大4.2%還元される。もちろん、貯まったリクルートポイントはPontaポイントに交換できるぞ。

(Image:ponta.jp)

「Ponta Premium Plus」の一般カードは、100円で1pt(1%)+提携先でポイントが貯まるほか、毎年7/12月の年2回、最高1%ポイント上乗せ特典がある。ただし、年間5万円以上使わないと2年目以降は年会費が2,200円かかるの要注意

(Image:lawsonbank.jp)

ローソンでよく買い物をするなら「ローソンPontaプラス」がおすすめ。0時~15時59分までは税抜200円で2pt(1%)、16時~23時59分までは税抜200円で4pt(2%)のお買い上げポイントが貯まる

(Image:recruit-card.jp)

リクルート系のサービスをよく使うなら「リクルートカード」がいい。通常の利用でも1.2%、リクルート系のサービスなら最大4.2%もポイント還元される。もらったリクルートポイントはPontaポイントに交換可能だ

関連記事

Pontaポイントのお得な貯め方と使い方まとめ au PAYならポイントの3重取りも可能!のページです。オトナライフは、【マネーPontaポイントローソンau PAYポイント3重取り】の最新ニュースをいち早くお届けします。