楽天モバイルは2022年5月13日に新プランを発表し、「1GB未満なら無料」というこれまでのプランが6月末で廃止されることとなった。そのため大手各社の格安プランへの乗り換えを検討する人が急増するなか、KDDIはpovo2.0の対応端末に楽天モバイルのオリジナル端末を追加することを発表し、話題となっている。
毎月の基本料金0円のpovo2.0への申込みが急増中
/#povo 2.0の対応端末に「Rakuten BIG s」「Rakuten Hand 5G」を追加しました✨
\https://t.co/AAYJktVXA9— povo (@povo_official) May 20, 2022
povoのツイートには多くの反応が寄せられている
2021年1月に発表され携帯業界に衝撃をもたらした楽天モバイルの“0円プラン”「Rakuten UN-LIMIT VI」が2022年6月末で終了し、7月からは自動的に新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に移行する。これによりこれまで毎月の使用料が0円だった人も、最低でも月額1,078円(税込、以下同)かかることになり、またも同業界に大きな波紋を呼んでいる。
そのようななかKDDIは5月20日、オンライン専用プランのpovo2.0の対応端末に「Rakuten BIG s」と「Rakuten Hand 5G」の2機種を追加したことを発表した。その名の通り両機種ともに楽天モバイルのオリジナル端末だが、今後は楽天モバイルだけでなくpovoユーザーも利用可能になった。
povoは毎月の基本料金が0円で、データ使い放題や通話かけ放題などといった「トッピング」を自分の利用量に合わせて選ぶことができるオンライン専用の料金プラン。180日間以上有料トッピングの購入や、660円を超える通話発信がなかったりすると、利用停止や契約解除になってしまうこともあるので、完全に0円で運用し続けることはできない。それでも現在、povoの申込みは通常の2.5倍に増えているのだという。