【Windows 10・11】タスクマネージャーの使い方とディスク使用率が高いときの対処法

タスクマネージャーは、Windows PC上で実行されているアプリやプロセスを管理するツール。PCのパフォーマンスをチェックしたいときに役立ちます。

この記事では、Windows 10・11でのタスクマネージャーの開き方や使い方、ディスク使用率が高い際の主な対処法を紹介します。

【Windows 10・11】タスクマネージャーの役割

Windowsのタスクマネージャーの役割は、PCのリソースの使用状況やパフォーマンスを一覧で確認すること。一覧の中から、不要なタスクを終了させることもできます。

【Windows 10・11】タスクマネージャーの役割1

タスクマネージャーの画面。アプリやプロセスが一覧表示されます

「パソコンの動作が重いな」「妙にパソコンが発熱しているな」というときには、バックグラウンドで重い処理が働いていることも多いです。

そうしたときはタスクマネージャーから不要なタスクを終了すると良いです。

たとえば典型的に処理が重いものには「Antimalware Service Executable」が挙げられます。Antimalware Service Executableを終了する方法はこちらの記事でも解説しています。

【Windows 10・11】タスクマネージャーの開き方(起動方法)

タスクマネージャーの開き方をWindows10とWindows11、それぞれでご紹介します。

Windows10の場合1

①スタートボタンをクリック。メニューの②「タスクマネージャー」を右クリックするとタスクマネージャーを開くことができます

素早くタスクマネージャーを起動するショートカットキーは?

タスクマネージャーを素早く起動するには、ショートカットキーを使うのが便利。Windows 10・11共通で、「Ctrl + Shift + Esc」キーを同時に押すと、タスクマネージャーが開きます。

素早くタスクマネージャーを起動するショートカットキーは?1

【Windows 10・11】タスクマネージャーの使い方

タスクマネージャーには、複数のタブがあり、それぞれに異なる情報が表示されます。

ここでは、よく使うタブについて説明します。

実行中のアプリの確認

タスクマネージャーを開いたときに最初に表示される「プロセス」タブには、実行中のアプリの一覧が表示されます。CPUやメモリなどのリソースの使用状況がアプリごとにリアルタイムで確認可能。パソコンの負荷の原因特定などに役立ちます。

実行中のアプリの確認1

①アプリごとのCPUやメモリの使用率が表示されます。②各項目をクリックすると、アプリやプロセスが使用率の高い順に並び変わります

なお、リソースの使用量が高い順に並び替える場合は、各項目の見出しをクリックします。

アプリを強制終了

アプリが固まってしまった場合にタスクマネージャーからアプリを強制終了させる方法は以下の通り。

アプリを強制終了1

プロセスタブを開き、①終了したいアプリの上で右クリックします。②「タスクの終了」をクリックして完了です

なお、アプリを強制終了させると、保存されていないデータが失われる可能性も。強制終了する場合は注意が必要です。

パソコンのパフォーマンスを確認

「パフォーマンス」タブでは、パソコンのパフォーマンスに関する詳細な情報が表示されます。

パソコンのパフォーマンスを確認1

①パフォーマンスタブを開くと、CPUやメモリ、ディスク、ネットワークなどのリソースの使用状況や、グラフィックカードやWi-Fiなどのハードウェアの情報が確認可能。たとえば②CPUでは、そのPC全体のCPUの使用率などをチェックできます

【Windows 10・11】タスクマネージャーのディスク使用率が高い際の主な対処法

タスクマネージャーでディスク使用率が高いと、パソコンの動作が重くなったり、フリーズするなどの可能性があります。

ディスク使用率が高くなる原因はさまざま。ここではよくある対処法を紹介します。

「Peer Name Resolution Protocol」を無効にする

「Peer Name Resolution Protocol」は、ピアツーピアの接続を行うためのサービスですが、ディスク使用率を上げることがあります。このサービスを無効にする方法は以下の通りです。

「Peer Name Resolution Protocol」を無効にする1

【1】[Windowsキー]+[X]の同時押しもしくは①スタートボタンの右クリックでメニューを表示させます。②「コンピューターの管理」をクリックします

「Peer Name Resolution Protocol」を無効にする2

【2】③「サービスとアプリケーション」を開き、④「サービス」をダブルクリックします

「Peer Name Resolution Protocol」を無効にする3

【3】⑤「Peer Name Resolution Protocol」をダブルクリックします

「Peer Name Resolution Protocol」を無効にする4

【4】⑥「スタートアップの種類」をクリックし、⑦「無効」にして⑧「OK」を選べば完了です

同様の手順で「Peer Networking Grouping」と「Peer Networking Identity Manager」も無効にし、パソコンを再起動します。

SysMain(旧Superfetch)を無効にする

「SysMain」(旧Superfetch)は、よく使うデータをメモリにキャッシュしておく機能。こちらもディスク使用率を上げることがあります。機能を無効にする方法は以下の通りです。

【1】[Windowsキー]+[X]の同時押しもしくはスタートボタンの右クリックでメニューを表示させ、「コンピューターの管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」に進みます。

SysMain(旧Superfetch)を無効にする1

【2】①「SysMain」をダブルクリックします

SysMain(旧Superfetch)を無効にする2

【3】②「スタートアップの種類」をクリックし、③「無効」にして④「OK」を選びます。その後、PCを再起動させて完了です

OneDriveを停止する

「OneDrive」は、クラウドストレージサービス。導入すると自動でファイルをバックアップするため、ディスク使用率を上げがち。

停止方法は以下の通りです。

「Windowsキー + R」キーを同時に押し、「gpedit.msc」と入力し、「OK」をクリックします。「ローカルコンピューターポリシー」から「管理用テンプレート」をクリックし、「Windows コンポーネント」の「OneDrive」をダブルクリック。「OneDrive を記憶域として利用できない様にする」をダブルクリックし、「有効」に変更、「OK」をクリックしたのちパソコンを再起動して完了です。

まとめ

この記事では、Windows 10・11でのタスクマネージャーの開き方や使い方、ディスク使用率が高い際の主な対処法を紹介しました。タスクマネージャーは、パソコンの状態を把握したり、トラブルを解決したりするのに役立つツールです。ディスク使用率が高いときは、原因を特定し、適切な対処法を試してみてください。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

【Windows 10・11】タスクマネージャーの使い方とディスク使用率が高いときの対処法のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWindows 10タスクマネージャーWindows 11パソコンが重いWindows 11の使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。